ENTRY エントリー

REQUIREMENT 募集要項

職種名

【新事業推進】新燃料の開発と量産化に係るエンジニア
革新的クリーン燃料を用いた発電事業の立ち上げ
※正社員急募

雇用形態

正社員(定年60歳、再雇用制度あり)

期間の定め:無

予定勤務地

神奈川県厚木市戸田2514

配属予定部署

プラズマ発電開発事業部 プラズマ発電開発部

〈変更の範囲〉
本社及び全国の支店、営業所、工場

職務内容

<事業内容>
新燃料の開発と量産化、ならびに同燃料を用いた発電事業の立ち上げ

<主な業務>
・新燃料製造のベンチスケール実証実験、ラボ機による検証
 実験
・国家プロジェクト採択に向けた立案
・(キャリア次第で)マネジメント業務

<具体的には>
・新燃料製造ベンチ機による実証実験主導、データ収集、各
 種分析対応
・課題の抽出と考察、次ステップへの対応
・スケールアップにむけた協議資料作成(マテリアルバラン
 ス算定、ヒートバランス算定、コスト試算、PFD作成 等を
 含む)
・外部コンサル、エンジニアリング会社との協議対応
・知財戦略及びパートナリング戦略の遂行
・事業化関係資料の作成補助、官庁向け資料の作成補助

<やりがい>
新燃料を用いた二酸化炭素も放射線も出さないクリーン発電の事業化というチャレンジングな業務であり、脱炭素化や循環型社会等、我が国のみならず地球的規模で社会の要請に技術をもって応えていくやりがいのある仕事です。また、多様なバックボーン/専門性を有する仲間との仕事でもあり、専門性を活かしつつ、適宜、自主性とリーダーシップも求められます。

<キャリアイメージ>
将来的には、当部或いは事業子会社、乃至(その管下の)新燃料製造プラントでのマネジメント全般

〈変更の範囲〉
当社業務全般

応募資格

【必須】下記①、②いずれかの経験をお持ちの方
①電気化学の知識
②化成品の研究・開発経験

【尚可】
・化学プラントの立ち上げ経験
・化成品関係の事業立ち上げ経験
・特許出願/権利化に携わった経験
・法令の知識、法令遵守意識
・既存の概念に捉われない柔軟な発想(新規事業への柔軟な
 発想・対応)

転勤有無

当面なし、将来は適性に応じてあり

試用期間

原則3ヶ月
(入社時付与の年次有給休暇が1ヶ月に1日限定)

採用人数

若干名

想定年収

500万円~800万円(時間外手当含む理論年収)

学歴

大卒以上

賃金形態

年俸制

通勤手当

賃金とは別に支給(通勤定期券購入代金相当)

退職金

有(確定拠出年金制度)

就業時間

午前9時00分~午後5時45分
休憩:正午~午後1時00分までの1時間
(1日の所定労働時間:7時間45分)

残業

有(月平均13時間)
※年俸額に月45時間分の時間外勤務手当(120,000円~)及び月10時間分の深夜勤務手当(4,000円~)が含まれます。

休日

土曜日・日曜日、国民の祝日、休日、年末年始(12/30~1/3)

休暇

年次有給休暇(4/1入社初年度12日付与)
特別休暇(転勤、結婚、忌引き、裁判員、永年勤続リフレッシュ、インフルエンザ)、産前・産後休業、生理休暇、育児・介護休業

福利厚生

社会保険(健康、厚生、雇用、労災)完備、共済会制度、
法定外補償保険制度、社員持株会制度、
資格試験合格祝金制度、通信教育受講費用補助制度、
退職金制度(確定拠出年金制度)、クラブ活動支援制度、
永年勤続表彰制度、在宅勤務

選考フロー

選考フロー
書類選考→1次面接→最終面接→内定
※1次面接で内定となる場合もあります。

募集背景・魅力

我が国のエネルギー政策は、自給率向上、持続可能性、脱炭素という待ったなしの課題に直面しています。私たちが独自に開発中の新規発電燃料は、これら3つの課題を解決するポテンシャルを持っています。この新燃料は、日本で入手できる素材を主原料とするため100%国産化が可能であり、さらに、発電の為に燃焼させた後の灰から新燃料を再生産できるという持続可能性を備えます。もちろん、燃焼時にはCO2も放射性物質も発生しない、完全にクリーンな発電材料です。
私たちはこの革新的燃料を使った発電事業に挑戦しており、ともに未来を創る仲間を募集しています。事業開発部門ですので、仕事内容は研究開発、量産プロセス構築、事業パートナーとの交渉、事業収支計算、工場建設、組織体制作りなど多岐に亘りますが、全てができる必要はありません。一人一人が得意分野を活かし、知恵を絞り、協力し合うことでアウトプットを最大化するのが私たちのやり方です。
具体的な事業化の検討ステージにさしかかっており、やりがいのある仕事が山ほどあります。この挑戦に共感してくれる方、日本のために本気で働きたい方のご応募をお待ちしています。